CATEGORY

column

  • 2025年4月12日
  • 2025年5月16日

美・健康・若さは微量栄養素から

美・健康・若さは微量栄養素から 昔は、「身体の健康の上に皮膚の美がある。」と言われましたが、現在では、皮膚は全身の臓器と情報伝達物質を通して連絡を取り合い、生命保護のために働いているので、皮膚の美は全身の健康・若さにも影響を持っていると考えられています。 また、プロポーションの美を大切な要素と考える […]

  • 2025年4月12日
  • 2025年5月16日

栄養学と物質代謝の基礎

栄養学と物質代謝の基礎 私達は生命を維持するために、食事をすることによって栄養素を生体に取り入れて変化または分解させて、あるものは体温の維持、運動のエネルギーとして利用され、あるものは体の構成成分として利用され、不要になったものは、老廃物として体外に排泄されます。このように体成分への合成作用と、分解 […]

  • 2023年12月11日
  • 2024年1月30日

〜ヨガとダイエットシリーズpart4〜

浮腫みと塩分の関係 こんにちは、皆さん!ヨガインストラクターのAmiです。今日は「浮腫みと塩分」の関係についてお話しします。 塩分とひと括りに言っても、浮腫みやすくなる塩分と、そうでないものがあるのをご存知ですか?それが、ナトリウムとカリウムの関係です。食塩は塩化ナトリウムなので、摂りすぎてしまうと […]

  • 2023年1月12日
  • 2023年10月5日

ケトジェニックダイエットとは~効果と実践期間をご紹介~

ケトジェニックダイエットとは? ケトジェニックダイエットとは、体内の脂肪を燃焼させてエネルギーに変えるダイエット法のことで、糖質を制限することで脂肪を燃焼させ、ケトン体をエネルギー源として活用します。 ケトン体は、私たちの身体を動かすエネルギーのひとつ。アセト酢酸、ヒドロキシ酢酸、アセトンの総称です […]

  • 2023年1月4日
  • 2023年10月5日

ケトン体ってなに!?~ケトン体を科学的に説明~

ケトン体で脂肪を燃やす!? ケトジェニックダイエットで必須のケトン体ってどんなもの? ケトン体とは、「アセト酢酸」「β-ヒドロキシ酢酸」「アセトン」の総称で、絶食、低炭水化物食、激しい運動時等、体内のブドウ糖が枯渇した時に、ブドウ糖に代わるエネルギー源として、肝臓で生成される物質です。 体内に存在す […]

  • 2022年12月26日
  • 2023年10月5日

スイス式に学ぶ日本でケトジェニックダイエットを成功させるための問題点と対応策

■今回は日本でケトジェニックダイエットを成功させるための問題点と対応策をまとめて見ました。 問題点①:11日間のビジネスを始めとした社会生活の犠牲をどう減らせるか 問題点②:ケトジェニックダイエットを「簡単で合理的」に行うためのサポートシステムをどうすればできるか 問題点③:スイスでの費用100万円 […]

  • 2022年12月1日
  • 2023年10月5日

ケトジェニックダイエットを本場スイスで体験

プロローグ 私は50年以上に渡り、好きな「美」(人間の生活にプラスになるものと定義してきた)について、研究や教育、開発等を通して、美容技術、化粧品、健康食品、ダイエット等のビジネスに関わらせてもらいました。それらの活動の中で一番伝えなければいけない情報が上手く伝えられていなかったり、研究、開発に係わ […]