1. 美しさ、健康、若さは、人体を構成する約60兆個の細胞が活発な代謝を営んでいる事が不可欠な条件です。
2. その代謝は細胞中のミトコンドリアで作られるエネルギーにより営まれています。
3. 人間の体にはホメオスターシス(恒常性)と言う性質があって、状態をなるべく一定に保とうとしているが、それでも変動する。
4. 例えば、表皮の代謝リズムの標準は28日と言われているが、実際は20日~50日以上に変動している。
5. また、一日あたりの消費カロリーは、2,000~2,400カロリーの人が多いと言われているが、実際は、1,000~6,000カロリーの中で変動している。
6. 表皮の代謝リズムや消費カロリーの変動をコントロールする所に美をつくり出す技術がある。
7. 「必須」の付く名前の栄養素に注意。必須脂肪酸、必須アミノ酸等は、体内で合成できませんので、外界から摂取する必要があります。そう言う意味で、ビタミンは体内で合成できない補酵素ですから、必須補酵素と言えます。必須栄養の不足に注意。
8. 栄養素と代謝の関係はバランスが大切で、最多の物質ではなく、最小の物質の制約を受ける。※
※
(水は桶の一番短い板の所までしか入りません。)
(代謝は最小の栄養素の「影響」を受ける。)
9. 食品の中には、種々の栄養素が含まれているが、一つの食品で完全なものは無い。いつも理想的な栄養バランスの食事をするのはとても難しい事です。
10. それらをカバーする物が栄養補助食品と言われる物で、これを上手に利用すると代謝の
コントロールに合理的な方法です。